【役員決め】令和7年度「学年委員」・「推薦委員」選出について

役員決め

今年度も半分が終わり、来年度委員の選出が近づいてきました!
こちらの記事では、学年委員・推薦委員の活動内容、委員選出の流れ等をご案内します。(12/23追記あり)

活動内容

「学年委員」の活動内容

学年委員会は、会員どうしが子どもたちの教育のために話し合い、親睦をはかるための活動を行うことが主な活動です。
年度ごとに本部と学年委員で活動内容を協議して進めています。

【令和6年度の活動例】

  • 運営委員会(年7回程度)への参加
    初回は委員研修のため全員参加、2回目以降は各学年1、2名が輪番で参加。
    議題に沿って話し合ったり、PTA活動や子どもたちの学校生活について意見交換をします。
  • タグラグビー教室(1学期)の熱中症対策(1~3年担当)
    熱中症対策の水スプレー等で子どもたちをサポート。
  • キラキラ活動の運営(1、2、6年担当)
    年3回程度のキラキラ活動の運営(日程調整、メール配信の手配等)。
  • 交通安全教室の運営(3、4年担当)
    相模原市交通・地域安全課のご協力のもとPTA主催で開催される交通安全教室の運営(メール配信の手配や当日のサポート等)。
  • ベルマーク活動(5年担当)
    ウェブベルマークのみの活動へ移行するため、各所に設置されていたベルマーク収集ボックスを回収。収集済みベルマークの集計作業。
  • 卒業記念品の準備、配布(6年担当)
    卒業記念品の卒業証書ホルダー、コサージュの準備(選定・発注・検品等)、配布。

「推薦委員会」の活動内容

推薦委員会は、次の年度の本部役員、会計監査を推薦します。定例会は年3回程度です。

【令和6年度の活動の流れ(予定を含む)】

  • 3月 顔合わせ・三役決め・新旧三役の引継ぎ
  • 5月 第1回定例会
    ⇒ 活動の進め方の確認を行い、担当を決める
  • 6月 現本部役員や会計監査に担務内容などをヒアリング
  • 7月 「PTA本部とは」作成・配信
  • 9月 推薦アンケートフォームの配信
       アンケート集計
       推薦活動のためのリスト作成
  • 10月 第2回定例会 ⇒ 推薦活動スタート
  • 12月 「新旧本部役員の顔合わせ」の実施
  • 各種リストの回収、会計作業
  • 「PTA本部役員及び会計監査委員推薦候補者の報告書」作成・配信

選出スケジュール

今年度は校外生活委員選出後に、学年委員・推薦委員の立候補・選出となります。

  1. 委員選出についてGoogleアンケートフォーム配信(令和6年12月18日)
  2. 委員の抽選・選出(令和7年1月16日)
    運営委員会にて委員の立ち会いのもと本部が抽選を行ないます(補欠を含む)。
    抽選は公開で行ないますので会員の方は自由にお立ち会いいただけます。
    10:15よりランチルームにて開催予定です。

【抽選の方法】
立候補者 >定員:立候補者の中から抽選で選出
立候補者 ≦ 定員:役員・委員経験のない会員から不足人数を抽選で選出
★1児童につき1役員担当していただく扱いとなっております(令和6年10月現在)

【抽選の順番】
① 推薦委員  
② 学年委員  
③ 推薦委員補欠
④ 学年委員補欠
※①~④すべて5年→4年→3年→2年→1年の順に選出します

  1. 委員選出のお知らせの配布(令和7年1月16日)
    2で選出された方(補欠も含む)に
    児童を通して委員選出のお知らせ・受任確認のご案内を封書にて配布します。さらに委員立候補フォームまたはPTA名簿に登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします(12/23追記)。
  2. 委員受任確認(令和6年1月16、17日)
    選出された方(補欠も含む)は3のご案内を参考にこちらの対応をお願いします。
    ・受任確認を送付(Googleアンケートフォーム)
    ・LINE WORKSインストール・登録 
  3. 顔合わせ・三役選出・係決め・新旧引継ぎ
    学年委員、推薦委員会ともに予定が決まり次第LINE WORKS等でお知らせいたします。
    推薦委員は令和7年3月6日(木)10:30~PTA会議室にて「顔合わせ」があります。
    学年委員の最初の集まりは、令和7年5月に開催される第1回運営委員会になります。(12/23追記)

★ 「LINE WORKS(ラインワークス)」って何?
チャットアプリ「LINE」のビジネス版です。
南大野小学校PTAではPTA活動の連絡手段としてLINEWORKSを導入しています。


☆学年委員の活動についてこちらの記事もご参照ください☆

タイトルとURLをコピーしました